自律神経調整専門 鍼灸治療院 和み堂 公式サイト |明石・朝霧・神戸市西区・神戸市垂水区エリアの自律神経調節専門鍼灸院

和み堂のMISSION statement 【なるべく薬に頼らない身体と社会の構築】

明石市朝霧町の鍼灸治療院 和み堂ではお体のトータルバランスを重視し、東洋医学に基づいた痛くない鍼(はり)熱くない灸(きゅう)でお体の状態を整えるお手伝いをしています。クレジットカード・QRコード決済がご利用いただけます!

筋緊張性頭痛・片頭痛等の鍼灸治療

頭痛の概要

頭痛は、頭部に感じる疼痛の総称です。頭部では、痛覚神経終末は、血管系、膜組織、皮膚、脳神経系に分布していて、これらが刺激される事により頭痛を起こします。

頭痛の種類としては慢性機能性頭痛と症候性頭痛(二次性頭痛)におおきく分けられます。慢性機能性頭痛には筋緊張性(筋収縮性)頭痛、偏頭痛、群発性頭痛などがあります。症候性頭痛にはクモ膜下出血、脳出血、髄膜炎、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫、側頭動脈炎、高血圧性頭痛、顔面諸器官からの反射性頭痛などがあります。

頭痛の原因

頭痛を誘発する原因には精神的ストレスや疲労なども深く関与します。症候性頭痛は原因疾患を治すのが優先です。以下に慢性機能性頭痛について少し詳しく書きます。

筋緊張性頭痛は最も多いタイプです。後頭筋、側頭筋、前頭筋、後頸部や肩上部の筋の過緊張によってウラジキニンやサブスタンスPなどの発痛物質によって引き起こされます。

バンドで締めつけられるような重い物を被せられたような持続性の鈍痛で両側性に起こります。精神的ストレスで誘発されることが多く、夕方に症状が増悪することが多いようです。また、数日間持続することもあるようです。

片(偏)頭痛は頭蓋内の血管収縮、頭蓋外の血管の拡張によって拍動性の「ズキンズキン」とした頭痛を起こします。以前はセロトニンが関与した血管説が主流でしたが、現在は血管とその周辺の三叉神経が密接に関係した三叉神経血管説が原因の主流と考えられており、心身のストレスで誘発され、女性に多く、家族性に発症します。

群発性頭痛は20から40代の男性に多く発症します。ヒスタミンによって起こると考えられています。就寝時など夜間に毎日起こり、数週間群発しますが、寛快期も半年から1年と長いようです。アルコールで誘発され、痛みは片方の眼の奥の激痛から始まり片側の顔面が拍動性に痛み、顔面紅潮、結膜充血、流涙、発汗などを伴います。

東洋医学での頭痛

東洋医学では、身体の陰陽の気は常に上下、内外で交流していると考えます。陰気が上昇すれば陽気は下降します。陽気は外発し、陰気は内入する性質があります。

頭痛はこの陰陽の気の交流が何らかの原因で阻害されて、頭部で経絡の気血が不足または停滞して発症すると考えられています。

和み堂の頭痛の治療法

頭痛の発生している部位の経絡を中心に全身の調整を行います。また、頭痛は肩こりや頸の凝りなどから発症している事も多いので、頚肩部や肩甲間部の凝りを取るような治療を行います。

更年期障害などによる疾患に伴う頭痛の場合は原疾患に対する治療を先行して行います。

注意事項

症候性頭痛は不適応疾患になる場合が多いです。急激な痛みで、痛みが徐々に増悪するもの、吐き気があるもの、高熱があるものなどは注意が必要です。また虫歯などから発生している頭痛は治療により改善しますが、鍼灸、あん摩・マッサージ・指圧治療では歯痛の治療は可能ですが、齲歯(虫歯)の治療は行えませんので、症状は再発します。歯科治療を先行して下さい。

関連書籍


頭痛を治す気功とマッサージ (漢方健康シリーズ) 首をチェックして原因不明の頭痛、不調を治す

医学知識・治療症例 リストページへ

施術について

治療院情報

ページのトップへ戻る